人気ブログランキング | 話題のタグを見る

勉強内容を整理しましょう!3(精油学総論)


資格マニュアル3つめは
【精油学総論】です。
精油成分の役割、製造法、精油の品質について理解するとなっています。
*個別の用語について調べるのには『アロマテラピー用語辞典』を参考にしています。

以下が、精油学総論の学習範囲です。*資格マニュアル2010-2011より抜粋
個別の用語は「アロマテラピー用語辞典」や協会の検定テキスト
で調べるのがおすすめ。
また、1つ1つ小論文形式でノートを作成してみるのもいいですよね。

1)精油
①精油の定義(AEAJが定義しているものですよね)
②植物にとっての芳香物質
これは、植物側からみた、精油成分の役割に関するものです。

・芳香物質の役割、生理活性物質、誘引作用、忌避作用、抗菌作用、冷却作用
・光合成、一次代謝物、二次代謝物
・分泌部位、腺細胞、油細胞

③精油の物性
・芳香性
・揮発性
・脂溶性
・引火性
・比重
・植物性油脂との違い

④基本情報(用語を学ぶ)*こんなときにも「アロマテラピー用語辞典」は便利です。
・一般名
・学名
・科名
・種類
・主産地
・抽出部位
・精油製造法(抽出法)
・主要成分

2)精油の伝達経路
①嗅覚
②皮膚粘膜
③呼吸器
④消化器

3)精油製造法
①水蒸気蒸留法、圧搾法、揮発性有機溶剤抽出法、油脂吸着法(冷浸法、温浸法)、
 超臨界流体抽出法、
②精油製造法により得られるもの
 【精油、芳香蒸留水、アブソリュート、レジノイド、コンクリート、ポマード】

4)精油の化学
①化学の基礎【原子、分子、有機化合物、炭化水素】
②精油成分の構造による分類とその特徴
・芳香族系化合物
・脂肪族系化合物
・テルペン系化合物
③精油成分の官能基による分類
・官能基
・炭化水素類、アルコール類、アルデヒド類、ケトン類、フェノール類、エステル類
 オキサイド類、ラクトン類

5)精油の作用
*資格マニュアルには、個別の作用を記載していません。
検定テキスト2級P50などを参考にしましょう。

6)精油の品質
①品質変化【酸化、加水分解、重合】
②保管期間
③保管場所
④保管容器

7)安全性
①使用方法
②経口毒性、経皮毒性、LD50値(Lethal Dose 50%)
③刺激性【皮膚刺激、粘膜刺激】
④皮膚感作
⑤光毒性(ひかりどくせい)
⑥パッチテスト
⑦応急処置
⑧注意すべき対象【乳幼児、妊婦】



8)その他の用語
ノート、ケモタイプ、分別蒸留、脱フロクマリン工程、脱テルペン工程、保香性
集油率、クエンチング効果、シナジー効果


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★当ブログは、独学でAEAJアロマインストラクター試験に挑戦した私個人のブログです。
 社)日本アロマ環境協会=AEAJ認定ブログではありません。
 独学用問題集なども同様です。あくまでも独学者の方の応援ブログであり、
 AEAJ認定ブログではありませんのでご了承ください。

  AEAJアロマテラピーインストラクター gadge
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

当ブログは下記に紹介している図書を元に勉強した内容です。

「アロマテラピー検定1級・2級テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト」(社)日本アロマ環境協会
「目でみるからだのメカニズム新訂」医学書院 堺 章著
「からだの地図帳」講談社 高橋長雄 監修・解説
「アロマテラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」東京堂出版 
レン・プライス他著 ケイ佐藤訳
「アロマテラピー用語辞典」(社)日本アロマ環境協会
「アロマテラピーコンプリートブック上巻」BABジャパン出版局 
林伸光監修 ライブラ香りの学校編

AEAJ発表参考図書はこちらで紹介しています。

「アロマインスト試験参考図書はこちらで紹介しています」
1500円以上のご注文は送料無料です
Eucalyblue楽天

Eucalyblue amazon


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Copy Right 「Eucalyblue 独学でAEAJアロマインストラクターに挑戦しました」

by eucalyblue | 2010-05-15 08:40 | 精油学総論

<< 勉強内容を整理しましょう!4(... 勉強内容を整理しましょう!2(... >>